活動記録

こんにちは。玄龍です。

伊勢は朝夕は涼しく過ごしやすい日々が続いています。でも日中はまだまだ残暑厳しいものがあります。

今日は次回に向けてのこども&オジーオバー食堂の準備や活動を行いました。

まず伊勢自治連合会という170以上の伊勢の自治会を束ねる上部団体に先日から、こども食堂の趣旨を説明したうえで、自治体も広報活動に努めて欲しい旨のお願いをしました。

具体的には伊勢は回覧板や宣伝広報が盛んな町でもあります。
なので、こども食堂のチラシを回覧板に添付して皆に広く知ってもらうためにお願いしたいというものでした。

やはり組織はトップダウンでしょうから上部組織の方で了承して頂いたうえで下部組織に伝達して貰いたい気持ちがあったわけです。

しかし結果は駄目でした。

理由は非常に曖昧な感じでしたが
「個人の斡旋みたいなことをすると平等に欠ける」

まあこういう感じの回答で断られました。

私は「こども食堂が個人の斡旋に該当するか?どうか?」問いただすと返事に窮していましたが、、、、

こども食堂とは一切の利益を受け取らずに食事を提供する場です。
これが個人の斡旋になるのでしょうか?
私は全くそう思いませんが。

まあ価値観の相違というものでしょうか。

また宇治浦田(私の近隣の地域)の進修小学校の校長先生はとても好意的な対応で先日お送りしたビラ(こども食堂の趣旨を書いたもの)
を読んでくださり、来週に面談が決まりました。

やはり地域の方々の理解と賛同はとても大切なことだと思うので様々な組織へお願いしています。

勿論、宇治浦田の4つの自治会の会長さん達にも挨拶をしながら進めているところです。

宇治館町
宇治今在家町
宇治中之切町
宇治浦田

4つの自治会のうち3つは現在、趣旨を確認したうえで役員と会議で回覧板の添付について決定するとのことです。

OKが出たら殆どの自宅へ回覧板が届くと思うのでこども達に広まるのも早いと思っています。楽しみです。


あと私の活動を背景に選挙や宗教が絡んでいるのではないかと考える方々もいるようですが、この場を借りて断言しますが私の活動は一切の政治組織や宗教組織などとは関係ありません。

というか知り合いも伊勢にはいません笑

どうぞご理解頂ければと思います。



生きとし生けるものすべてが幸せでありますように。


下記の方から支援金を頂きました。心より感謝致します。


藤本真希様


amazonからの購入支援もお願い致します。


初回惨敗完敗こども食堂の詳細は下記を

フードバンクISE

フードバンクISEは、2030年までに、世界中で極度の貧困にある人をなくすこと、様々な次元で貧困ラインを下回っている人の割合を半減させることなどを目指しています。貧困とは、単に収入や資産がないことだけではなく、飢餓・栄養不良、教育や基本的サービスへのアクセス不足、社会的な差別や排除、意思決定からの除外なども含むものです。

0コメント

  • 1000 / 1000